夜間走行時のヘッドライトはハイビームが基本?
一般ドライバーの認識ではロービームで走行することが常識になっていますが、本来、夜間走行時ではハイビームが基本とされています。
一般ドライバー間では常識であっても本来の正しい使い方は違います。
こちらでは夜間時のみならず、ヘッドライトの正しい使い方を紹介します。
ヘッドライトの役割
ヘッドライトは運転をする際に前方に障害物・歩行者・自転車を発見するのみならず、車の存在をいち早く発見してもらうためにライトをつけることもあります。
バイクが常時ライトが付いているのは自分の存在を車などに発見してもらうためなど、ライト一つでも色々な用途が存在しています。
ハイビームの使い方
ハイビームは本来、夜間走行時には積極的に使用するように推薦されています。
それは夜間時における事故の件数から見ても明らかです。
昼間の交通事故発生件数に比べて夜間での交通事故発生件数は約2倍となっています。
上向きライトであったら事故を回避できた事例もあります。
データによれば下向きのライトは前方約40メートルを照らすと言われています。
これは時速60キロで走行していた場合、車が完全停車するまでにかかる距離、約40キロと一緒です。
これでは歩行者を発見してからブレーキをかけても間に合わない事になります。
ハイビームなら前方約100メートルを照らしてくれます。
歩行者・障害物・自転車の発見が早くなり、事故を起こす可能性が低くなります。
ドライバーの方なら理解できると思いますが、ハイビームをしたまま走行するのは避けたほうがいい時もあります。
しかし、対応車の居る場合と前方に車が走っている場合はロービームで走行しましょう。
対向車がいてもハイビームにしていると蒸発現象と言われる現象が起きることがあります。
蒸発現象とは、ライトに人や障害物が消える現象です。
特にハイビームではこの現象が著明に現れます。
また、狭い道などは特に注意が必要です。
どこから歩行者が出てくるかわかりません。
路上駐車をしている車が左ハンドルだった時、車道側が助手席になります。
助手席の方は後方の確認が不十分のままドアを開けられることも考えられます。
運転者はライトの切り替えに忙しくなりますが、安全運転のためにも気を配りたいものです。
ロービームの使い方
ロービームまたはすれ違い用前照灯と呼びます。
呼び名の通り基本はすれ違いや前方に車がある場合に使用するライトであります。
他にもキリが深い時や昼間の雨での走行時に使用されることが多いです。
スモールランプの使い方
こちらも名前の由来通り車幅を表すライトとなります。
停車をしている際に自分の存在を他者に発見されるために使用するものです。
フォグランプの使い方
使用目的は主に悪天候時です。
濃い霧・大雨など前方の路面状況がわからない時に活躍してくれます。
特に濃い霧ではヘッドライトのみですと乱反射を起こし前方が見ずらくなります。
その際にフォグランプを使用することで前方を捉える事ができます。
霧時には前方を照らすのみならず、自身の存在を周囲に示すにも有効です。
夜間時におすすめのライト
ライトの組み合わせによっては夜の道路状況が見えやすくなることがあります。
夜間時をより安全に走行するためにもライトの選択にも気を配りたい所です。
・遠くまで見やすい
・雨、霧時にも対応
・対向車に不快感を感じさせない
・車検が通るもの
上記の項目をクリアしたものを選びます。
前方を照らす、走行用前照灯には遠くまで確認ができる色が良いでしょう。
6000k(ケルビン)などがおすすめです。
しかし、この色温度では雨の日などが見えずらくなってしまいます。
そこで、フォグランプなどをケルビンの低い物を選択すると良いです。
おすすめは3000k(ケルビン)です。
ライトを気にすることはあまりないと思いますが、夜間走行をより安全に走行するためにもライトにも気を使いたいですね。
-
車を高く売る方法
私が愛車のフィットを一括査定を使って査定依頼してみたら、21万6000円も高く売れました!
1秒で最高額の査定結果をスグに知ることができます!
-
車を超高く売る方法
私が愛車のプリウスを一括査定を使って査定依頼してみたら、32万5000円も高く売れました!
スグに最高額の査定結果を知ることができます!
-
安い保険に入る方法
私が自動車保険に入る時に一括見積もりしてみたら、23万8900円も安くなりました!
5分で一番安い自動車保険をスグに知ることができます!